7/5 登山サークル・第4回活動報告

今年もまだ梅雨が明けませんが、活動は精力的に行っていきます!
7月初めての活動報告です。
 
活動場所は、東京の奥多摩にある高水三山です!
今回は高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山を登ります。
今日の天気は前回の登山と同じ曇り空。
密かに期待する、山頂到達時の快晴という奇跡は起きるか?
 
【参加者】
8名。うち、仮参加2名+ゲスト1名です。
ご参加頂きありがとうございました。
 
【登山コース】
高水山登山口~高水山~岩茸石山~惣岳山御嶽駅
 
コース① 高水山登山口~高水山
まずは軍畑駅から登山口入り口に到着。
なだらかな坂が見えます。
それでは、高水山へ向けて登山開始です!
f:id:hillofthesummit:20200708223611j:plain
舗装された登りを超えると、木の橋を渡るコースがあります。
ここを渡り、いよいよ山道へ入ります。f:id:hillofthesummit:20200708223729j:plain
道なりに小川が流れており、周囲の景色を楽しみながらひたすら上ります。f:id:hillofthesummit:20200708223731j:plain

途中、倒木の間をくぐるコースもあります。
高水山への登りのコース、色々と変化に富んで面白いです。f:id:hillofthesummit:20200708223752j:plain

山中も奥に入ると、霧がはっきりと現れます。
前回の登山でも見たような光景。f:id:hillofthesummit:20200708223737j:plain

f:id:hillofthesummit:20200708223800j:plainしばらくすると、常福院に続く少々長い階段が見えます。f:id:hillofthesummit:20200708224241j:plainこの階段を登り、高水山常福院に到着。f:id:hillofthesummit:20200708224302j:plain

高水山常福院で小休止。f:id:hillofthesummit:20200708224255j:plain

そして、もう少しばかり登ります。
高水山山頂は目の前です!f:id:hillofthesummit:20200708224434j:plain

標高759m・高水山に到着。f:id:hillofthesummit:20200708224451j:plain

しかしながらはっきり見えるのは近場だけで、周囲はほとんどが霧に囲まれていました。この山頂で晴れ間が見える展開にはならず。残念!f:id:hillofthesummit:20200708224441j:plain

 

コース② 高水山~岩茸石山
次の山を目指します!
 
こんなうねる木の根が這う急な山道を登っていきました。
一部岩が突き出ている箇所もあり、体力消耗します…f:id:hillofthesummit:20200708224954j:plain
標高793m・岩茸石山に到着。
だが、この山頂でも晴れ間が訪れない!
晴れていたら絶景だっただろう。残念!f:id:hillofthesummit:20200708224945j:plain

f:id:hillofthesummit:20200708224940j:plain

さて、ここでランチ&ティータイムかと思いきや、突然の雨が…
近くの木の下に避難し仕切り直し。
斜面の地にビニールシートを敷いて、 改めてティータイム。f:id:hillofthesummit:20200708225506j:plain

むむ、今日は撮影が難しかったですね…
顔は見えていませんが、右の手がマスターです。
今回も雨の中、準備ありがとうございました!
 
一方で、天候は一向に良くならず。
後にも先にも、ここが一番天気の悪い地点でした。
 
しばらく岩茸石山で時間を過ごした後、全員集合の記念撮影。f:id:hillofthesummit:20200708225006j:plain
 
コース③ 岩茸石山~惣岳山 
本日最後の山を目指します。
 
道悪し 通行注意!f:id:hillofthesummit:20200708225739j:plain
この看板通り、これまで歩いてきた山道の中で、すごく歩きづらい箇所でした。
とにかく体力を使いました。
 
視界が悪く、足元が滑りやすい下山地点や…f:id:hillofthesummit:20200708225956j:plain
急な登りでは足場が悪く。f:id:hillofthesummit:20200709220702j:plain
直接岩山に上る箇所もあり、困難続き。f:id:hillofthesummit:20200708225756j:plain
惣岳山への道のりは険しく、体力を奪われます。
 
しばらくして杉林が大伐採された地点に到達。
見晴らしが変わり、晴れていれば景色が良いのでしょうが、残念ながらこの地点も周囲は霧でした。霧に囲まれた山の景色を見ながらここでしばらく小休止。f:id:hillofthesummit:20200708225809j:plain
大伐採地帯で休憩ポイントを探す先頭二人。
f:id:hillofthesummit:20200708225802j:plain

霧の絶景を見ながら同じ郷土の街について語る二人(ポーズが同じなのは偶然です)。f:id:hillofthesummit:20200708225814j:plain

更に登り、山中の霧の中、いよいよ惣岳山直前まで来ました!f:id:hillofthesummit:20200708225743j:plain

 

本日最後の山、標高756m・惣岳山に到着。f:id:hillofthesummit:20200708230852j:plain

周囲は杉林に囲まれ、見晴らしは今一つ。f:id:hillofthesummit:20200708230937j:plain残念ながら、この山頂でも晴れ間は見られませんでした。

 

コース④ 惣岳山御嶽駅
さて、最後の下山になりますが、いつも我々メンバーを率いてくれるリーダーがこのような道具を用意していました。f:id:hillofthesummit:20200708231033j:plain
これを実際に下山時に使うと…
f:id:hillofthesummit:20200708231129j:plainなるほど、これは下山時に使うと安定感を保てる感じですね。
足に負担がかかりにくいですし、疲れの一番大きい下山時には重宝すると思いました。対する自分は、ひざに軽い痛みを患っており、痛みをかばいながら下山していました。

 

惣岳山からの下山は急な傾斜はそれほどない感じですが、足場がぬかるんでいたり湿っていたりして滑りやすい地点が多く、気を付けて下山しないと怪我をするなと、そんな印象です。f:id:hillofthesummit:20200708231952j:plain

f:id:hillofthesummit:20200708232005j:plainしばらく歩いていると、杉林の隙間からなんと晴れ間が!あれ・・・今ですか?f:id:hillofthesummit:20200708233120j:plainもう、終盤なんですが・・・f:id:hillofthesummit:20200708230702j:plainf:id:hillofthesummit:20200708233223j:plain

 本日のゴールが見えてきました。f:id:hillofthesummit:20200708233314j:plain無事に下山し、御嶽駅に到着しました!皆さんお疲れ様でした。f:id:hillofthesummit:20200708233351p:plain

今回は初めて3つの山を縦走するコースを経験しました。
登りも下りも、体力と持久力が求められるコースでした。
けれども、見える景色が様々で、見どころ満載でとても楽しめました。
 
 【自然植物コーナー】
最後に、今回の登山で見つけた自然植物をご紹介します。

f:id:hillofthesummit:20200708233751j:plain  f:id:hillofthesummit:20200708233801j:plain

f:id:hillofthesummit:20200708233757j:plain

下山後は いつもの居酒屋で打ち上げを行いました。

新規参加の方、ゲストの方からも楽しい時間を過ごせたと感想を頂きました。
ありがとうございました。また是非遊びに来てください!